大会規則
参加者は下記の資格を満たすものとする。
- 小学4年生以上の健康な男女でコースの制限時間内に完走出来る方。
但し、ロングコースは高校生以上、ミドル・ショートは小学4年生以上で、大会実行委員会の定めた参加申込書、誓約書を提出して許可を受けた方。なお、小学生は保護者同伴での参加を条件とする。 - 大会規則・交通規制・マナーを遵守できる者。
- 制限時間内に完走できない場合や大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合は、主催者の競技中止の指示にただちに従うこと。その他、主催者の安全管理、大会運営上の指示に従うこと。
走行上のルールについて
- 左側を一列で走行し、一時停止場所、赤信号で必ず停止してください。
- 前走者とは適度に距離を保って走行してください。
- 前走者を追い越す場合は、後方確認の上、右から声をかけながら追い越してください。
- 追走、並走、割り込みの禁止。その他、交通事故を誘発するような危険走行を禁止。
- その他、道路交通法等の法令に反する走行行為の禁止。
- 走行中のマスク着用は義務づけませんが、他の参加者と適切な距離を取るよう心掛けて下さい。
※但し、エイドステーションで飲食時以外はマスク着用のご協力お願いします。
新型コロナウイルス感染症対策について
- 主催者が決めた感染防止のための措置を遵守し、主催者の指示に従ってください。
- 当日、受付時に検温を実施します。37.5度以上の発熱があった場合は参加できませんのでご了承ください。
- 「体調確認チェックシート」に基づき、大会2週間前から毎朝体温計測を行い、体調管理に努め記入の上、受付の際に体調確認チェックシートを提出して下さい。
なお、大会当日及び過去14日以内に、以下の事項に1つでも該当する場合は、大会参加を認めません。 - A: 37.5度以上の発熱
- B: 咳(せき)、のどの痛みなど風邪の症状
- C: だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
- D: 嗅覚や味覚の異常
- E: 体が重く感じる、疲れやすい等
- F: 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触
- G: 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- H: 政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
- I : 緊急事態宣言発令中で、大会当日まで継続見込みであるエリアからの参加
- こまめな手洗いや、アルコール等による手指消毒などを行ってください。
- 他の参加者や主催者スタッフ等との距離を確保してください。
- 接触確認アプリ(COCOA)を事前に導入し、陽性者との接触確認を行ってください。
- 参加者は大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に濃厚接触者の有無等について速やかにメールで報告してください。
肖像権及び個人情報の取扱い
- 私は、大会中の映像や写真を、主催者がラジオ、テレビ、新聞等のメディア及び主催者ホームページ等へ自由に使用することを承諾します。
- 私は、本大会で大会主催者及び関係団体が取得した個人情報が、大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、確認連絡、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表等に利用されることを承諾します。
- 本参加規約に規定されていない事項について本参加規約内容に疑義が生じた場合、本大会規則に従い解決することを承諾いたします。
装備規制
着用装備義務(必須項目)として以下のご用意をお願いいたします。
付属品
- 前後にブレーキを備えた自転車
- フロントライト(前照灯) ※トンネル通過の際は必ず点灯して下さい。
- リフレクターまたはテールライト ※トンネル通過の際は必ず点灯して下さい。
装備品
- ヘルメット(レザー・布製は禁止)
- ベル装着
- グローブ
その他点検項目として以下の点検も事前に確認をお願いいたします。
- タイヤチューブ等の確認
- 空気圧、タイヤ・チューブ劣化の確認
- 各種ネジのゆるみ
その他、不安が残る方や不具合を確認したい方に関しては、お近くの店舗もしくは、当日のメンテナンスブースにおいて点検を行ってください。